新作アニメ ROBOTICS;NOTES #01 ガンヴァレルが待ってるから レビュー [アニメ]

アバンが既にちょっと感動っ
ガンヴァレル(ガンつく)が動いてる姿なんて…!
ロボ部の前の芝生の上、樹下の木陰で居ル夫。をアップデート
してる八汐海翔。近未来のこの話の中では、人々はほぼみんな
ポケコンと呼ばれる現代のスマートフォンのようなものを
持っており、居ル夫。はその中にだいたいプリインストール
されているソフトである。
ロボ部は海翔と瀬乃宮あき穂の二人しかいない零細部。
海翔はあき穂に付き合ってるだけなので、あき穂だけが
部活動をしている。海翔はポケコンで常にキルバラという
ネット対戦ゲームをやっており、いつものように対戦を
しようとすると、対戦相手がキルバラの作者である
FRAUKOUJIROで驚く。海翔は世界5位の腕前なので、
FRAUKOUJIROを難なく倒すが、海翔があまりにも強いので
FRAUKOUJIROは海翔にチート使用疑惑があるとメッセージを
送ってきた…
後は続きからどうぞ
FRAUKOUJIROの文面ww

面白すぎるですしおすし
海翔「何言ってんだ?」
UMISHO氏(海翔)はチートなんか使ってないぞ!
海翔は何かを頼まれたりすると、だいたいキルバラの
勝負で自分に勝ったらという条件を出す為に、皆に
煙たがられている… というくらいキルバラ主体で生きているw
日高昴…
あき穂がいつもロボ部に勧誘している後輩君。
何度も勧誘しているが、全然ロボ部に入る気配はない。
というか、昴君、あき穂に思いっきり怒鳴ったりする
くらいロボ部を毛嫌いしている…

プレ…いや昴君怖いっ

学校の帰り、あき穂に付き合ってハンガーに寄る海翔。
あき穂がハンガーと呼ぶ場所は、今では使われていない
空港の格納庫で、そこにロボ部が代々作り続けている
ガンつく1が格納されている。もう高校3年生であるのに
あき穂は卒業するまでにガンつく1を完成する事ができると
信じて止まない… あき穂はガンつく1に油をさしたりと
メンテナンスをするが、海翔は全く手伝わず、滑走路に
寝っ転がっているだけ。
キルバラであきちゃんが勝てたら協力してあげるよ
(;´Д`)ドイヒー
世界5位の海翔に勝てるわけないじゃん!
機動バトラーガンヴァレル
ガンヴァレルと呼ばれるロボットアニメ。
かつて一大ブームを巻き起こした世界的にヒットした
ロボットアニメで、今のロボットブームはすべて
ガンヴァレルが引き金となっている。最終話だけが
なぜか放送されなかった事も物議をかもした伝説アニメ!
あき穂はこのガンヴァレルがとにかく大好きなのである。

昼休み、教頭が会ってくれるという事で、あき穂に
連れられて教頭に会いにいく海翔。あき穂は請求した
部費がもらえるのかと思っていたが、話はまったく違った…
「認めたくないものだな 若さ故の過ちというものを」

ふざけてる場合かっw
教頭は部費を考慮する条件として2週間後に迫る
ROBO-ONEでの優勝を提示してきた。しかも、もし
ROBO-ONEで優勝できなければ、部費はおろか、ロボ部は
廃部になってしまうという事に…
無駄に前向きなあき穂は、なんとかする!なんとかなる!と
言っているが、実際、ROBO-ONEで使うホビーロボさえも
持ち合わせてない状況なのだ… どうするロボ部!
初回はこんな感じでした
面白かったですしおすし!
なんといっても、プレイしたゲームがアニメで見られると
なんか感動ですよね。なんか居ル夫を起動したくなるw
あき穂は万博で巨大ロボであるガンつく1を披露するから
部費よこせって言ってるわけですが、いったい幾ら
要求してるんだろうか… あんな巨大ロボ作るのに
いったい幾らかかるの? ものすごくお金かかりそうだけど。
昴君が怒鳴った時、びっくりしちゃいましたよね。
あんなに大きな声で怒鳴らなくてもいいのに…とか
思うんだけど。それだけあき穂が今まで、しつこく
誘っていたということか。
初回でも、海翔があき穂の体調を気づかう
シーン出てましたね… ほんの一瞬なシーンだったけど
ちょっと暗い影があったのが印象的だった。
最後の「その目だれの目」、CHAOS;HEAD思い出すな~
あー、そういえば、機能追加アップデート
ツイぽアラート機能が、すごく便利そうですよね。
で、アップデートの配信が遅れていると…orz
スタッフ
原作:志倉千代丸、MAGES.
監督:野村和也
チーフプロデューサー:山本幸治、大山良
プロデューサー:木村誠、井上貴充、和田丈嗣
シリーズ構成:花田十輝
シナリオ監修:松原達也、林直孝
キャラクター原案:福田知則
アニメキャラクターデザイン:久保田誓
キーアニメーター:高橋英樹
プロップデザイン:竹中真吾
メカニックデザイン:胡拓磨
メカデザイン原案:石渡マコト
美術監督・美術設定:立田一郎
色彩設定:田中美穂
特殊効果:村上正博
撮影監督:小西庸平
モーショングラフィック:荒木宏文
編集:植松淳一
音響監督:若林和弘
音楽:阿保剛、林ゆうき、橘麻美
音響効果:石野貴久(サウンドリング)
音楽制作:アニプレックス、フジパシフィック音楽出版
音楽プロデューサー:佐野弘明
アニメーション制作:プロダクションI.G
製作:チュウタネロボ部(フジテレビジョン、アニプレックス、
MAGES、プロダクション・アイジー、電通)
オープニング・テーマ
「純情スペクトラ」歌:Zwei
エンディング・テーマ
「海風のブレイブ」歌:fumika
キャスト
八汐 海翔(CV:木村良平)
瀬乃宮 あき穂(CV:南條愛乃)
日高 昴/ミスター・プレアデス(CV:細谷佳正)
神代 フラウ(CV:名塚佳織)
大徳 淳和(CV:徳井青空)
愛理(CV:釘宮理恵)
瀬乃宮 みさ希(CV:井上喜久子)
伊禮 瑞榎(CV:本田貴子)
長深田 充彦(CV:上田燿司)
臼井 薫子(CV:沢田敏子)
藤田 鉄治(CV:福田信昭)
君島 コウ(CV:森川智之)
瀬乃宮 健一郎(CV:小山武宏)
長深田 澄夫(CV:金尾哲夫)
日高 宏武(CV:木下浩之)
澤田 敏行(CV:三木眞一郎)
天王寺 綯(CV:山本彩乃)
怒涛ゲンキ(CV:岸尾だいすけ)
漫画・アニメアンテナ
コメント 0